エリザベス・アーブルックスのHSP質問紙とは?

エリザベス・アーブルックスのHSP質問紙は、高感受性者(Highly Sensitive Person:HSP)を特定するために開発された質問紙です。
HSPとは、繊細な感性を持ち、環境に対する感受性が高く、情報の処理能力が高い人々のことを指します。
HSP質問紙は、HSPの特徴を測定し、HSPである可能性が高いかどうかを判定するために使用されます。
質問紙の概要
HSP質問紙は、25問の質問から構成されています。質問は、自分自身についての認識や、自分の感情や反応についての質問が中心となっています。質問は、Yes・Noの二択で回答します。
エリザベス・アーブルックスのHSP質問紙の質問内容
- 新しい環境に行く前に、どうするかをよく考えますか?
- ノイズや混乱が多い場所で、居心地が悪く感じることがありますか?
- 非常に鮮やかな色や美しい景色に触れると、深い感動を覚えますか?
- 人々の感情を自分のものとして感じることがありますか?
- 緊張やストレスを感じやすいですか?
- 目に入るものが細かく複雑だと、落ち着きを感じられませんか?
- 激しい映画やテレビ番組を見ると、心を乱されますか?
- 他人がどう感じるかを敏感に察知できますか?
- 直観力が非常に鋭く、それに従うことが多いですか?
- 大人数で集まると、疲れやすいことがありますか?
- 深い思考をしていると、周りの状況に気が付かなくなりますか?
- 感情の波が激しく、一度怒るとなかなか落ち着かないことがありますか?
- あなた自身の感情について、他の人に説明するのが難しいと感じることがありますか?
- あなたが緊張したり、不安を感じたりすると、胃や腸が痛くなることがありますか?
- 外で過ごす時間が長いと、疲れやすくなりますか?
- 緊張やストレスを感じると、体調を崩しやすくなりますか?
- チームワークをする場合、自分の意見を上手に伝えられないことがありますか?
- あなたの感受性に合わない音楽や映画は、とても不快に感じますか?
- 直前に何か悲しいことがあると、長い間そのことが頭から離れませんか?
- 人前で話をするのが苦手で、緊張してしまうことがありますか?
- 視覚的な刺激に対して非常に敏感で、その印象が長く残りますか?
- ストレスを感じると、すぐにイライラしてしまいますか?
- 自分が持っている感情をコントロールすることができないことがありますか?
- 自分が大切だと思いますか?
- 他人からの意見や評価に敏感で、傷つきやすいことがありますか?
- 変化に適応するのが難しいことがありますか?
質問紙の合計点が14点以上であれば、HSPである可能性が高いとされています。
応用例
HSP質問紙は、以下のような応用例があります。
- 自己理解のためのツールとして
- 教育やカウンセリングにおいて、個々の特性を把握するためのツールとして
- 職場の人事評価において、個人の特性を把握するためのツールとして
注意点とまとめ
HSP質問紙は、あくまで参考となるツールであり、正確な診断を行うためには、専門家の診断が必要です。
HSP質問紙は、自己診断のためにも利用されており、個人が自分自身がHSPであるかどうかを判断するためのツールとしても利用されています。
ただし、自己診断には限界があり、専門家の診断を受けることが望ましいとされています。
また、HSPは特定の精神障害や病気ではなく、単に感受性が高いことを示すものであるため、過度に悩んだり、不安になったりする必要はありません。
HSP質問紙によって、自分自身がHSPである可能性が高いかどうかを知ることができますが、HSPであること自体は、個人的な特性の一つであり、それを受け入れることが大切です。
おすすめの記事
- 音で感じる、猛烈な不快感。そのなくし方の具体的な対処法をすべて教える本。 2023.01.29
- 【2023最新】ミソフォニアとは?歴34年の克服者が、事実を的確に解説。 2021.10.31
- ミソフォニア当事者が陥りやすい、10の課題。 2023.05.14
- 【HSP必読】LINEでめんどくさい人と上手く付き合う方法とは? 2023.05.04
- バランス理論(ジョン・T・エイブラムス博士)とは? 2023.05.01
- エレイン・アーロン博士のHSP診断とは? 2023.05.01
- エリザベス・アーブルックスのHSP質問紙とは? 2023.05.01