日本一早くて詳しい、ミソフォニア専門情報サイト

自分が聴覚過敏なのかを、正確に診断するための方法はどれ?実際に耳鼻科で受けたテスト方法をご紹介。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
『音で苦しまない未来が手に入る本 ミソフォニアの原因と対処法』の著者で、ミソフォニアを完全克服できた人。JADP認定心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。健康管理士1級・管理美容師資格も持つ、心と体の健康をマネジメントするスペシャリスト。毎日300人以上が来訪する「ミソフォニア診断テスト」の製作者。

もしかして、自分の音の聞こえ方は、他人と比べて敏感すぎるのでは?と思うことはありませんか?

自分の聴覚に以上があるのか、それとも正常なのかを判断するのに効果的なのは聴力検査を受けることです。

聴覚過敏とは、音を適度な量で感じ取ることができない、あるいは他の人と比べて音が大きく感じられる状態です。

本記事では、聴覚過敏かどうかを正確に診断するために、実際に受けた聴力検査方法をご紹介します。

聴力検査の内容や具体的な手順、受けることのメリットなどを詳しく解説していきますので、音が大きく感じられるなどの悩みがある場合は、ぜひ本記事をご覧ください。

自分の聴覚が過敏かもしれないと思ったら

もしもあなたが、自分の聴覚が過敏なのかもしれないと思ったら、信頼できる正確な診断を受けることが重要です。

聴覚過敏は、大きな音や騒音に対して極端に敏感になる症状を意味します。

聴覚が過敏だと、日常生活に大きな影響を与える可能性があるため、まずは正確な診断が欠かせません。

聴覚過敏かどうかを判断する一つの方法は、耳鼻科で正式な聴覚過敏テストを受けることです。

この検査は通常、様々な音量で一連の音を聴き、それに対する反応を評価するもの。反応の度合いによって、聴覚過敏の診断につながる結果が得られます。

聴覚の過敏を疑って、聴力検査を受ける3つのメリットと2つのデメリット

聴力検査を受けることは、あなたが聴覚過敏であるかどうかを診断する最も正確な方法です。

ただし、検査を受けることのメリットとデメリットを考慮した上で決定する必要もあるでしょう。

聴力検査を受けることのメリットは3つあります。

  1. 専門家による聴力検査を受けることで、苦痛や障害の原因となっている可能性のある、聴覚の問題を特定できること
  2. 聴覚を保護し、回復させるために必要な措置を講じられること
  3. 難聴がある場合、聴力検査によって、あなたの聴力に最も適した治療法を見つけられること

一方、聴力検査を受けることにはデメリットも2つあります。

  1. 継続的な治療が必要な場合、検査にかかる費用がかさむこと
  2. リハビリテーションが必要と診断された場合、期間が必要になること

最終的に、聴力検査を受けることは、あなたが苦しんでいる可能性のある聴力問題を特定するために有用です。

ただし、聴力検査を受ける際には、金銭的・時間的なメリットとデメリットがあることも考慮しておきましょう。

実際に聴力検査を受けてみた時の流れと、気になる結果は?

聴覚の異常を心配して、僕が実際に耳鼻科で受けた、聴力検査の流れをご紹介します。

  1. 個室へ入って、片耳だけにヘッドフォンを付ける
  2. 小さな音が、アットランダムなタイミングで流れてくる
  3. 音が聞こえた瞬間に手柄本のボタンを押す
  4. もう片方の耳も、同じことをする
  5. ノイズ混じりで、片耳ずつ同じことをする
  6. 骨伝導ヘッドフォンで、片耳ずつ検査
  7. 検査結果はすぐに、折れ線グラフで出て、医師から説明を受けた

まとめ

聴覚過敏をオンラインで手軽に診断する方法はありません。しかし、聴力が正常なのか、異常があるのかについては、耳鼻科で診断できます。

聴力検査は、聴覚過敏の有無を診断するための重要なプロセスです。

実際の検査は、個人の聴力を正確に評価するための一連のステップ(聴力閾値、つまり音を感知するのに必要な大きさなど)を測定します。

これには、

  • 空気伝導(空気中の音を測定)
  • 骨伝導(骨を通して伝わる音を測定)

この両方が含まれます。

音の聞こえ方を、数値化された結果で把握することにより、これまでなんとなくで判断していたことが明確になるでしょう。

気になる人は、聴覚過敏を測れる、正確な診断テストである、聴力検査を受けてみるのが良いと思います。

ミソフォニアの診断テストは、オンライン・無料で診断できますので、ご興味ある方はこちらから受けてみてください。

この記事を書いている人 - WRITER -
『音で苦しまない未来が手に入る本 ミソフォニアの原因と対処法』の著者で、ミソフォニアを完全克服できた人。JADP認定心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。健康管理士1級・管理美容師資格も持つ、心と体の健康をマネジメントするスペシャリスト。毎日300人以上が来訪する「ミソフォニア診断テスト」の製作者。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ミソフォニア.jp , 2023 All Rights Reserved.

Verified by MonsterInsights