【公式】ミソフォニア診断テスト
この「ミソフォニアセルフ診断テスト」は、あなたのミソフォニアの重症度をセルフチェックするのに役立ちます。
設問数は25問ありますが、一問一答形式なので所要時間は3分程度しか必要ありません。
この診断テストは、日本におけるミソフォニア研究の第一人者によって作成された、公式診断テストです。
ミソフォニア診断テストの作成者であるHazimeは、自身がミソフォニアの完全克服者でかつ、ミソフォニアの本の著者でもあります。
2023年1月末までに診断テストを受けた人の数:423,652人
『ミソフォニアの本』について
✅嫌いな音だからイライラする ✅私は嫌なものがイヤだと思うだけ ✅ミソフォニアを治す方法はない
こんなふうに思っているかもしれません。
実はそれ、すべて誤解です。
✅生理学観点で解き明かすミソフォニアの仕組み ✅思いたくなくても「イヤだ」と感じる事実 ✅お薬なしで、200人以上のミソフォニアが改善
これらの事実が、大切な「なにか」の抜け落ちを、物語っているからです。
これを書いている僕は、6歳の頃から32年間もミソフォニアでした。
食事中の音にはじまり、30種類以上もの「ダメな音」や、「見るだけで反応してダメなもの」だらけだったんです。
自分のなかで、原因不明の異変が起こっているけれども、どうすれば良いのか分からないし、耐えがたいイライラを感じる。
そんな状況が、ある出来事が転機となり、ダメだった音に遭遇しても無反応でいられる自分に変わりました。
もしもあなたも、同じようになれるとしたらどうしますか?
年齢も性別も関係なく、「何とかしよう」と努力をする気持ちさえあれば、同じようになれます。
あなたも、ミソフォニアの悩みから解放された、僕と、僕のクライアントの方たちのようになってください。
著者/ミソフォニア専門家 プロフィール
『音で苦しまない未来が手に入る本 ミソフォニアの原因と対処法』著者。
1981年生まれ。JADP認定心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。
健康管理士1級・管理美容師資格も持つ、心と体の健康をマネジメントするスペシャリスト。
6歳の時に、特定の音に対して不快な感情を覚える「ミソフォニア」の反応を起こす。
以後30年以上ものあいだ、音の不快感への対処法を、心理学や投薬治療・催眠療法など、ミソフォニア改善の可能性につながりそうなことを、あらゆる側面から模索してきた。
途方もない回数の試行錯誤を繰り返し、とあるきっかけから、音の不快感をセルフコントロールすることに成功した。
2020年より「ミソフォニア専門家」として活動を開始する。
著者Hazimeが作成した「ミソフォニア診断テスト」は、3年間で累計40万人が利用しており、今もなお毎日300人以上の人が診断テストを受け、ビッグデータを集め続けている。
2021年に開催した「ミソフォニア動画講座」は、国の持続化補助金採択事業となり、200名以上のミソフォニア当事者へ、対処法を指導してきた。
2022年は、提供内容をオンライン個別カウンセリングに変更し、毎月10名以上のクライアントへ、認知行動療法を取り入れたカウンセリングを実施。
2023年1月、本邦初の本格的なミソフォニア実用書となる『音で苦しまない未来が手に入る本 ミソフォニアの原因と対処法』を出版。
有料のオンライン講座や対面カウンセリングだけでしか公開していなかった内容を、余すことなく一冊の本に詰め込んで発行した。
なぜ『ミソフォニアの本』を書いたのか?
プロフィールにも記載したとおり、以前は動画や音声でのやり取りをメインにして、ミソフォニアの治し方を教えてきました。
しかし、ミソフォニアは「特定の音」などに反応する性質上、動画や音声コンテンツを作るにあたり、
神経をすり減らすことが多かったのです。
人それぞれで違う「ダメな音」へ、最大限配慮するのが、とても難しいと感じていました。
ミソフォニア改善にあたって、伝えるべき内容が多いからこそ「講座」や「個別カウンセリング」という形でお伝えしていたのですが、
少し内容が多くなっても「書籍」の形で情報提供したほうが良いのでは?と考えたのです。
それに、ミソフォニアの本であれば
✅個別サービスよりも、求めやすい価格で提供できる ✅よりたくさんの人に、ミソフォニアの治し方を広げられる ✅実用的な内容を、余すことなく届けられる
こういった、本ならではの利点がたくさんあると考えました。
シンプルに、今の僕と同じように音の問題で苦しまない人を、もっとたくさん増やしたいと思ったのが、
全精力を費やして、書籍化しようと思った一番の理由です。
過去の僕もそうでしたし、みんなが不快感に「耐える」「避ける」という、間違った対処をしてしまっています。
でも僕はある時、もしかして
原因と対処法がかみ合っていないから、ミソフォニアが治らないのでは?
と仮説を立てました。
その予想が、運よく的中してうまくいき、ダメだった音を耳にしても、「ただの音」として聞き流せる
まるで「普通の人」のようになれたのです。
最初は自分でも「信じられない」と思いましたが、自分にしかできないような内容ではないという確信もありました。
それならば、ミソフォニアで悩んでいる人、ミソフォニア当事者を心配している人に、
この内容をもっともっと知ってほしい、お伝えしたいと思ったのです。
ミソフォニアの本のもくじと概要(一部抜粋)
【第1章】ミソフォニアの理解を妨げる5つの間違い 【第2章】本書の情報ソースと、信頼性について 【第3章】ミソフォニアの正しい仕組みを知ろう 【第4章】2種類の「感情」を明確に区別する 以後続く(全9章構成)
✅ミソフォニアのことをうまく説明できない・理解されない ✅自分に一体、なにが起こっているのかが知りたい ✅特定の音でイライラしなくなる、具体的な方法が知りたい
本をはじめから順番に読んでいけば、ミソフォニアに関する知識ゼロの人でも理解できるような構成にしています。
内容は、とことん「具体的であること」を徹底しました。
ですので、本を読んだあとのあなたが何をすればよいのか、迷子になってしまう心配はありません。
異質な不快感をなくす方法が知りたい人の、お役に立てる内容です。
反対に、ミソフォニアの本ではお役に立てない人も、先にお伝えしておきます。
✅今後も我慢で乗り切るつもりの人 ✅「仕方ない」で割り切れる人 ✅他力本願100%の人
ミソフォニアの悩みに対して、報われる努力のやり方が知りたい人には、ぜひ本書を読んでいただきたいです。
向上心がまったくない人には合わない内容ですので、読まないことをおすすめします。
✅嫌な音から逃げる・耐えるの2択がつづく ✅人間関係がうまくいかない ✅ストレスの原因がなくならない
いま無料メルマガへ登録すると、本の第3章まで特別プレゼント!
今回、本の出版を記念して、ミソフォニア無料メールマガジンへご登録いただける方に、限定特典をご用意しました。
通常は、kindleのためし読み機能で「はじめに」と「もくじ」の途中までしか読めませんが、
メルマガにご登録いただいた方には、なんと第3章までまるごとプレゼントします。
一定数に達し次第、プレゼント企画は終了しますので、ご興味ある方は今すぐ無料メルマガにご登録ください。
⇒メルマガの詳細はこちら