【家族Q&A】ミソフォニアの娘から怒られるのに、心底うんざりしてきました…

高校生の娘が、どうやらミソフォニアのようなんですが、もうこれ以上、娘に合わせて音を出さないようにするのが、限界だと感じます。
私としては、娘が嫌がる音をできるだけ出さないようにと、かなり気を付けているつもりです。
でも、ほんの少し音を出すだけでも怒られるので、だんだんと自分の方が嫌になってきてしまいました。
自然に出てしまう音を出さないようにするのも大変ですし、努力しているのに怒られるので、最近だと落ち込んだり、頭にきてしまう時もよくあります。
食事中の音や歯磨きの音、呼吸の音まで嫌がるので、窮屈で仕方ありません。
親として心配する気持ちもありますが、ストレスで自分の方がおかしくなってしまいそうです。
いったいどこまで娘に合わせてあげればいいんでしょうか?
もう十分に合わせてあげていると思うので、つぎはお嬢様と物理的に距離を取る工夫をしてみるのがおすすめです。
たとえば、
- 食事の時に、お互いの距離を離す
- 家族が一緒に過ごす場所では、音が途切れないBGMを流す
- 生活時間帯をずらすように、ルール設定する
これらの対策は、もちろん一時しのぎですが、ムダな我慢を続ける必要もありません。
お互いが我慢しなくても済む「音環境を変える」という観点で、どうすればぶつかり合うことなく生活できるのか、アイデアを出しあってみてください。
ミソフォニアの人は、嫌いだと感じる音を「拾う」かのごとく反応するので、音を拾いにくくするために、ジャマにならない音を追加するのが効果的です。
お嬢様本人の問題意識ない場合にどうすればよいか?についても、ミソフォニアの本の中で触れていますので、ご参考までに。
おすすめの記事
- 音で感じる、猛烈な不快感。そのなくし方の具体的な対処法をすべて教える本。 2023.01.29
- 【2023最新】ミソフォニアとは?歴34年の克服者が、事実を的確に解説。 2021.10.31
- ミソフォニア当事者が陥りやすい、10の課題。 2023.05.14
- 【HSP必読】LINEでめんどくさい人と上手く付き合う方法とは? 2023.05.04
- バランス理論(ジョン・T・エイブラムス博士)とは? 2023.05.01
- エレイン・アーロン博士のHSP診断とは? 2023.05.01
- エリザベス・アーブルックスのHSP質問紙とは? 2023.05.01