【当事者Q&A】親に直接言えないんですが、咳の音だけが許せません。これもミソフォニアなんでしょうか?

ミソフォニアあるある

[topic color=”blue” title=”当時者の相談”]

自分の母親がする咳の音だけが、どうしても苦手で、聞くたびに嫌な気分になります。

ご飯を食べた後とか、喉がイガイガして調子が悪い時に咳きこむんですが、私はそれを聞くと焦った気持ちになったり、嫌な気持ちになって辛いです。

でも、母とは日頃から仲がいいし、私は一人暮らしをしているので、母と毎日は顔を合わせません。

母がわざと咳をしているわけじゃないのはわかりますし、ケンカしたくないので、「うるさい!」と言いたくなるのを抑えてます。

母親の他の音(くしゃみとか、食べる音とか)は全然気になりません。

ミソフォニアだと、もっと色んな音に反応するみたいですけど、これもミソフォニアなんでしょうか?

それとも、何か別の病気でしょうか?

[/topic]

いいえ、あなたもミソフォニアだと思われます。

「ミソフォニア」と一言で言っても、気になる音のバリエーションは人それぞれです。

あなたのように、特定の人が出す、特定の音しか気にならないケースも珍しくありません。

むしろ「特定の条件」で嫌な気持ちになるのがミソフォニアです。

あなたの場合は、

[aside type=”boader”]

  1. 「自分のお母さん」の出す
  2. 「咳」の音[/aside]

という、たった2つの分かりやすい条件で、ミソフォニアが発症しているケースですね。

ミソフォニアが発症する仕組みについては、こちらの記事を参考にしてください。

【最新版】ミソフォニアはなぜ発症する?どうして他人の音だけが気になる?専門家視点からのメカニズムを解説。
ミソフォニアの「音」に対する特徴的な不快感は、いついかなる時でも、タイミングを問わずやってきます。ミソフォニア当事者の意識としては、「自分の意志とは無関係にイライラする」という言い表し方が、しっくりくることでしょう。なぜそうなってしまうのか...

あなたは「お母さんはわざと咳をしていない」と、客観的な事実をしっかりと理解できているので、とても理性的だと思います。

たしかに、お母さんのする咳を「うるさい」と注意してしまうと、関係は一気にこじれてしまうでしょう。

親に直接言いたくても、言ったあとで関係がこじれてしまうことを考えると、言えないその感覚は、僕にもよくわかります。

いまのあなたが取り組んだ方がいいことは、ミソフォニアが条件反射の一種だということを、しっかりと理解しておくことです。

別の病気かなにかだと事実誤認してしまったり、「自分の性格のせい?」などの見当違いな推論に走ってしまわないように注意しましょう。

そもそもミソフォニアは「病気」ではなく、偶然できてしまった「神経回路」の仕業です。

「治らない」と決めつけられていたりもしますが、見るべき一番のポイントは「心」ではなく「神経回路」なので、見失わないようにしてくださいね。

ミソフォニアを治す方法=不必要な条件反射を変える方法です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました