ミソフォニアのきっかけとなる13種類・90のトリガー。ただの生活騒音との違いを多角的に解説。

ミソフォニアあるある

ミソフォニア(選択的音感受性症候群)の人が、イライラや不安感などを感じるきっかけとなる音は、様々な言葉で表現されます。

「きっかけになる音」の呼ばれ方

  • トリガー音(=「銃の引き金」の意味から)
  • 嫌な音・嫌いな音・苦手な音
  • 迷惑な音・邪魔な音

 

きっかけは特定の「音」以外のケースもあるので、この記事では「トリガー」で統一することにします。

では、いったいどのような音がミソフォニアのトリガー音になりやすいのでしょうか?

実際は繰り返される可能性がある、世界中のありとあらゆる音がトリガー音になりえます。

空調の音や水が流れる音なども、原体験と関わっていればトリガーになる可能性があり、実際にそういうタイプの方がいました。

今回は研究データで割合が明らかな「大きな分類分け」をしたのち、具体的なミソフォニアのトリガーについて解説します。

研究データに基づく、ミソフォニアのきっかけとなる音の傾向

ミソフォニア発症のきっかけとなるトリガーには、「騒音」と呼ぶほどうるさくない生活音も多く見受けられます。

ただし「生活音」とはいっても、日常生活であなたがまったく耳にしない音は、トリガーになりません。

以下の表は、2015年にアメリカで1,000人以上の参加者を対象に行ったデータをもとにしています。

ミソフォニア発症のきっかけ自覚する発症者の割合
食べる音94%
食べる音以外の、食事中の音63%
飲み物を飲む音78%
「飲む」以外の口中で発する音76%
食べることに関連する音55%
呼吸器に関係する音82%
日常駅な生活音65%
職場や学校の音54%
発声・発話に関する音51%
動物の鳴き声48%
電子音33%
家電類などの音28%
その他の音16%

食べる音(94%)

これは主に、食べものを噛む時に発される咀嚼音(そしゃくおん)を意味します。

ミソフォニアの人たちが「最悪のトリガー」だと答える人が最も多いのが、食べるときの音です。

擬音語の例実際に音が出るシーン
カリカリ揚げ物など
ポリポリせんべいやスナック菓子など
ズルズル麺類をすする音
ボリボリ生野菜やたくあんなど
クチャクチャ口を開けて食べる音
モゴモゴ食べ物を口に入れたまま話す
ゴックン飲み込む音

食べ物を口に入れたときに自然と発される、あらゆる音がミソフォニアのトリガーとなります。

いわゆる「クチャラー」に強い嫌悪感を示す人や、近年「ヌーハラ」と呼ばれる、麺をすする音が苦手な人も、ミソフォニアの範疇です。

※「行儀が悪い」という意識は、全く関係ありません。

「音が嫌いだと感じる理由」4つの間違った解釈。実際の理由から激しくズレる訳は?
ミソフォニアの相談者へ、イライラする音に対して「嫌だと思う理由」を聞くと、こんな答えがよく返ってきます。余計な音は、必要以上に出さないのが人として品位の高いことだガサツな人が大嫌い。だからガサツな人の出す粗雑な音に、イライラする行儀悪すぎ!...

食べる音以外の、食事中の音(63%)

これは食事中に、テーブルの上で発されている、あらゆる音のことを指します。

擬音語の例実際に音が出るシーン
カチャカチャお皿とフォークが触れ合う音
カチッ・シッフォークや箸が、歯に当たる音
コツコツ・コンコンボウルがスプーンに当たる音
ガチャガチャグラスとグラスが触れ合う音
カンカン・カラン
グラスに入った氷と氷が触れ合う音

大なり小なり、食事中は自然と出ている音なので、これらの音がトリガーになっている人は、食事中の苦痛が大きいです。

飲み物を飲む音(78%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
ズズッ熱い飲み物をすする音
っあー飲み干したあとに出す声
ゴクン飲み込む時の喉の音
フゥー・ハァー飲んだ直後に息をつく音
ズズズストローで飲んだ時に出る音

これらの音は、人が飲み物を飲んでいる時、何も考えずに出ている音がほとんどです。

つまり、非ミソフォニアの人は、出していること自体に気づいていない音なので、気になる場合はミソフォニアを疑うべきでしょう。

「飲む」以外の口中で発する音(76%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
チュッチュキスの音
チュパチュパしゃぶる音
プルルル唇をはじく音
シャカシャカ歯磨きの音
ブクブク口をすすぐ音
チェッ舌打ち

この解説で取り上げている音は、全てのミソフォニア発症者に共通しているトリガーではありません

「きっかけになる音がどんどん増え続けている」という人は、今の自分が置かれている状況を、冷静に振り返ってみることをおすすめします。

404 NOT FOUND | ミソフォニア.jp
日本一早くて詳しい、ミソフォニア専門情報サイト

食べることに関連する音(55%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
ガサガサスナック菓子の袋を開ける音
カシャカシャ水筒を振る音
コン・コトンコップを置く音

これらの音で怒りを感じるというと、かなり神経質な人だと感じるのが、いわゆる「普通の人」の感覚です。

なぜこういった些細な物音でイライラするのか、ミソフォニアの仕組みも理解しておきましょう。

【最新版】ミソフォニアはなぜ発症する?どうして他人の音だけが気になる?専門家視点からのメカニズムを解説。
ミソフォニアの「音」に対する特徴的な不快感は、いついかなる時でも、タイミングを問わずやってきます。ミソフォニア当事者の意識としては、「自分の意志とは無関係にイライラする」という言い表し方が、しっくりくることでしょう。なぜそうなってしまうのか...

呼吸器に関係する音(82%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
コホコホ・ゲホゲホ
ンッ!・ゥン!・アァ!咳払い
ズズッ鼻をすする音
ファーあくび
ヒックしゃっくり
クシュン~シャウトくしゃみ
クンクン鼻を鳴らす音
スゥースゥー鼻呼吸している音
スゥハァ規則正しい呼吸
グゥーグゥー寝ている時のいびき
ハァハァ・ゼェゼェ息が荒いときの呼吸音

これらは誰しも、聞いていて心地の良い音ではないかもしれませんが、ミソフォニアでなければ理性で無視できる音です。

その場から動きづらい電車内や、職場・学校・映画館・試験の会場などで、ミソフォニアの人は耐えがたい苦痛を感じます。

喘息持ちの人が家族にいて、あなたも咳の音がトリガーだというケースでは、お互いに苦しい思いをしてしまうでしょう。

日常的な生活音(65%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
ボソボソ壁越しの声
ヒソヒソ内緒話の声
テレビやラジオの音
特定の楽器の音(ピアノの音など)
ヒップホップなど特定の音楽
バン・バタンドアを閉める音
パチン爪を切る音
コツコツハイヒールの足音
ドスドス重い足音
トントン階段を上る人の足音
ポキポキ関節の音
ボリボリかきむしる音
アーアー赤ちゃんの泣き声
ポンポンボールの弾む音

壁越しの話し声やテレビの音は、程度の差こそあれど、多くの人が耳障りに感じる音かもしれません。

ミソフォニアの人は、これらの音を無意識に拾っているような感覚を覚える人も、たくさんいます。

職場や学校の音(54%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
カタカタキーボードのタイピング音
カチッ・コツッマウスのクリック音
パラパラページをめくる音
シャッシャッ・コンコン鉛筆やボールペンの筆記音
ウィーンコピー機の音
カチカチペン類をノックする音
ドンドン机を叩く音
笑い声(2人以上のはしゃぐ声)

この部類のトリガーは、音の出る環境から逃れにくいので、集団行動や仕事・社会生活に支障が出やすいです。

特に、タイピング音や筆記音は発生頻度が高いため、ミソフォニアの人は耐えがたいストレスを感じます。

発声・発話に関する音(51%)

発声・発話で出るトリガーの具体例

  • 喋りはじめの子音(特にSとP)
  • カラカラに乾いた口で話す声
  • 特定の個人の声
  • 囁くように話す小声
  • 「あー」と歌う声
  • 鼻歌(ハミング)
  • 口笛で音階を口ずさむ音

 

僕は21歳の時に、職場のある先輩の口笛だけが急にトリガー音になり、無意識のうちにしかめっ面をしてしまって逆ギレされた過去がありました。

動物の鳴き声(48%)

動物の鳴き声の具体例

  • 犬や猫が爪を研ぐ音(ガリガリ)
  • 犬が餌を飲み込む音(グキュッ・ゴクン)
  • 犬が餌を噛み砕く音(バリボリ)
  • 犬が吠える声・鳴き声
  • ニワトリの鳴き声
  • その他、鳥の鳴き声
  • コオロギの鳴き声
  • カエルの鳴き声
  • 動物が引っかく音

 

とりわけ、人間とかかわりが深い「犬」の出す音がダメだという当事者が、割合的には最も多くなります。

電子音(33%)

電子音のトリガー具体例

  • 電話の着信音
  • 警告音(ビープ音)
  • プッシュ式ボタンの音(ピッピッ)
  • ゲームの効果音
  • スマホから出る音全般
  • PCから出る音全般

 

たとえばスマホ関連の音は、今の時代ならではのトリガーです。

20年前は、この世に存在すらしなかった音の発生源なので、どんな音でもトリガーになりうる証拠とも言えます。

家電類などの音(28%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
ヴヴーン冷蔵庫が動いている音
ゴォードライヤーの音
ジージジジー電気シェーバーの音
ウイィーン電動歯ブラシの動作音
カチカチ・チッチッ時計の秒針の音
ウィンウィン芝刈り機の音
ゴゴー・ジャートイレの水を流す音

これらの音は、聴覚過敏の人がダメな音と似ているので、ミソフォニアなのか、聴覚過敏なのかの判断がやや難しいです。

決定的に違うのは、音のボリュームが「小さくても」強い不快感を感じるか、否かというポイント。

聴覚過敏の人は、苦手な音のボリュームが小さくなるほど、怯みも少なくなります。

その他の音(16%)

擬音語の例実際に音が出るシーン
ウィンウィン農機具のポンプの音
ピコン・ピンポンPCのお知らせの音
交通騒音
カチャ・コツン車のロック音
ドン・バタン車のドアが閉まる音

ここに挙げた音は、調査全体で16%と最も割合が少ないです。

しかし、ミソフォニアでトリガーに100%ならない音は存在しないので、これらの音もごく普通にあり得ます。

まとめ

ミソフォニアではない人が知ると、「こんなに些細で、ありふれた音に激しく苛立つものなのか」と理解に苦しむことでしょう。

僕はは過去に反応していて、今は全く反応しなくなったトリガーなので、ミソフォニア当事者が感じる感覚と、一般の方の受け取り方を両方理解できます。

ミソフォニアのトリガー音は、本当に何気なく出ている音ばかりです。

「この音を出す人が迷惑だ」という意識は、なるべく持たない方が必要以上の苦しみを感じずに済みます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました